Heights Center 'KRAZY' Xmas Concert '09
昨年に引き続き呼んでいただきました。
Heights Center English Schoolのクリスマスコンサート。
題して“Heights Center 'KRAZY' Xmas Concert '09”
オープニングはスクールの講師のお二人、IG、EMOndのパフォーマンス。
印象的だったのは、EMOndのメローなアレンジでカバーしたMJのBillie Jean。
ナイスアレンジです。まねしちゃおっかなぁ~と思いました。
そしてIGの十八番、ボイパ。
よくできるなぁ~と関心、会場も沸いていました。
そして、演歌(曲名が....)すごい上手でしたよ。
先日、江別市で行われたNHKのど自慢大会に出場して鐘をたくさんいただいただけあります。
そして、W2G。
演奏した曲目は
1.組曲HAPIRA
Hapira
Tong09(Akira Tenori-on solo)
Crystal Dolphin(Kei Solo)
Hapira
2.I'mwaiting for you(kei ukulele solo)
3.Come Together (ハーモニカ吹き語り)
4.May's Bossa
5.Summer Field
初の試み、15分間一気に組曲形式にして演奏しました。
緊張したなぁ~、でも好評でした。
今後様々なバリエーションで出来たらと思います。
Tenori-onもなかなかの評判。



そしてウクレレソロは場を和やかな雰囲気に。
定番化しそうですね。
で、僕自身今年何度が披露した、ハーモニカ吹き語り。
今回はビートルズのCome Togetherをアレンジして吹き語り。
かなり試行錯誤しました、そのおかげで吹き語りのコツが少し掴めたかな?と。

そして、ライブの定番曲、May's Bossa。
最後はSummer Field。
この曲で少し暴れさせていただきました(^^;
お客さんが反応してくれてよかった(^^;

そして、Goodiesの登場。
ほんと楽しいステージ。
PAのトラブルも笑いに変えて、誰でも一度は聞いたことのあるオールディーズのナンバーを披露。
昨年、インフルで欠席だったベースが今回は加わり、タイトなバンドサウンドを聞かせてくれました。
相変わらず最高に面白いMCで会場は笑いの渦でした。
昨年同様、機材も提供していただき僕たちも使わせていただきました。感謝、感謝。
そして、ゲストのベースニンジャ、今沢カゲロウ登場です。
今回は、新しいアルバム、スタンダーズをひっさげて登場。
カバー中心のアルバムですが、そこはベースニンジャ、一筋縄ではいきません。
ほんと、唯一無二のパフォーマンス。
すばらしいの一言。
個人的には昆虫漫談が聞けなかったのが残念。
しかし、あのなぞの水は気になりますな(会場にいた人はわかります(^^v)
合言葉はスッポン!スッポン!です。
W2Gは今年締めのライブでしたが、いい形で終われて大満足です。
打ち上げも、楽しく、たくさんの食事で満腹、おなかも大満足。
ご来場いただきました皆様、そしてハイツセンターのスタッフの皆様、ありがとうございました。
Heights Center English Schoolのクリスマスコンサート。
題して“Heights Center 'KRAZY' Xmas Concert '09”
オープニングはスクールの講師のお二人、IG、EMOndのパフォーマンス。
印象的だったのは、EMOndのメローなアレンジでカバーしたMJのBillie Jean。
ナイスアレンジです。まねしちゃおっかなぁ~と思いました。
そしてIGの十八番、ボイパ。
よくできるなぁ~と関心、会場も沸いていました。
そして、演歌(曲名が....)すごい上手でしたよ。
先日、江別市で行われたNHKのど自慢大会に出場して鐘をたくさんいただいただけあります。
そして、W2G。
演奏した曲目は
1.組曲HAPIRA
Hapira
Tong09(Akira Tenori-on solo)
Crystal Dolphin(Kei Solo)
Hapira
2.I'mwaiting for you(kei ukulele solo)
3.Come Together (ハーモニカ吹き語り)
4.May's Bossa
5.Summer Field
初の試み、15分間一気に組曲形式にして演奏しました。
緊張したなぁ~、でも好評でした。
今後様々なバリエーションで出来たらと思います。
Tenori-onもなかなかの評判。



そしてウクレレソロは場を和やかな雰囲気に。
定番化しそうですね。
で、僕自身今年何度が披露した、ハーモニカ吹き語り。
今回はビートルズのCome Togetherをアレンジして吹き語り。
かなり試行錯誤しました、そのおかげで吹き語りのコツが少し掴めたかな?と。

そして、ライブの定番曲、May's Bossa。
最後はSummer Field。
この曲で少し暴れさせていただきました(^^;
お客さんが反応してくれてよかった(^^;

そして、Goodiesの登場。
ほんと楽しいステージ。
PAのトラブルも笑いに変えて、誰でも一度は聞いたことのあるオールディーズのナンバーを披露。
昨年、インフルで欠席だったベースが今回は加わり、タイトなバンドサウンドを聞かせてくれました。
相変わらず最高に面白いMCで会場は笑いの渦でした。
昨年同様、機材も提供していただき僕たちも使わせていただきました。感謝、感謝。
そして、ゲストのベースニンジャ、今沢カゲロウ登場です。
今回は、新しいアルバム、スタンダーズをひっさげて登場。
カバー中心のアルバムですが、そこはベースニンジャ、一筋縄ではいきません。
ほんと、唯一無二のパフォーマンス。
すばらしいの一言。
個人的には昆虫漫談が聞けなかったのが残念。
しかし、あのなぞの水は気になりますな(会場にいた人はわかります(^^v)
合言葉はスッポン!スッポン!です。
W2Gは今年締めのライブでしたが、いい形で終われて大満足です。
打ち上げも、楽しく、たくさんの食事で満腹、おなかも大満足。
ご来場いただきました皆様、そしてハイツセンターのスタッフの皆様、ありがとうございました。